1. HOME
  2. ニュース
  3. ニュース
  4. 青山学院大学 シビックエンゲージメント主催セミナーに登壇しました!

青山学院大学 シビックエンゲージメント主催セミナーに登壇しました!

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
青山学院大学 シビックエンゲージメント主催セミナーに登壇しました!

2024年12月14日(土)、青山学院大学シビックエンゲージメント主催のセミナーにおいて、サニパックがパネリストとして登壇しました。

セミナーのテーマは「総合的な学習・探求『シブヤ未来科』の実践から学ぶ学校と企業の連携・チームティーチング」。臨川小学校とサニパックの取り組みについて、弊社代表の井上が発表しました。

パネリストとして登壇し、取り組みやエピソードを紹介する弊社代表の井上
パネリストとして登壇し、取り組みやエピソードを紹介する弊社代表の井上
渋谷区立臨川小学校チームの発表のなかでエピソードを話す弊社代表の井上
渋谷区立臨川小学校チームの発表のなかでエピソードを話す弊社代表の井上
会場に掲示されたポスターと「nocoo(ノクー)×RINSEN」のゴミ袋
会場に掲示されたポスターと「nocoo(ノクー)×RINSEN」のゴミ袋

セミナーでは「nocoo(ノクー)×RINSEN」のゴミ袋などの展示も行われ、参加者同士の対話も非常に活発で、有意義な時間となりました。

パネリストの発表にコメントする唐木清志氏
パネリストの発表にコメントする唐木清志氏

唐木清志氏コメント(筑波大学人間学群教育学類 教授)

臨川小学校の実践は、正に「記憶に残る、忘れられない授業」でした。
10年後、子どもたちが集まった時に、きっとこの実践が話題に上るでしょう。
しかし、このような実践がどの学校でもできるというわけではありません。
いくつかの重要な要素が重なった結果として、この実践は誕生したのです。

例えば、「シブヤ未来科」というユニークな学習領域の設定、学校と地域をつなげる地域学校協働活動推進員の活躍、
子どもの成長を願って新しいことに挑戦し続ける意欲的な教員、子どもと教員の冒険的な取り組みを支える管理職の柔軟性、
そして、サニパックをはじめとする地域の人や企業・団体の協力があったからこそ、この実践は誕生するに至りました。

そのような中で特に、サニパックの役割は重要でした。
学校での学びを地域に生かし、地域での学びを学校で生かす、学校と社会の共創的な学びの実現は、
サニパックの存在なしには考えられません。
サニパックのような企業がもっともっとたくさん出てくれば、
今日学校教育で注目されている「持続可能な社会の創り手の育成」も十分に可能であろうと思っています。

商品情報はこちら

臨川小学校ポリ袋 nocoo(ノクー)についてはこちらをご覧ください。

nocoo(ノクー)×RINSEN
nocoo(ノクー)×RINSEN
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

contact

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-328917

【受付時間】平日9:00~17:00(土日祝除く)