事業内容
自社工場で製造する、高品質なポリ袋・ゴミ袋を提供します
日本サニパックは、業界では数少ない自社工場による一貫した生産体制を築いています。
インドネシアのバタム島に工場をもち、日本品質の徹底した管理のもと、高品質な製品を安定的に供給することができます。
また、大阪・名古屋・福岡に営業所をもち、地域によって異なるお客様のニーズに合った商品開発を行っています。
日本サニパックの事業
ポリ袋・ゴミ袋の開発から製造まで一貫した供給体制
市場調査
東京本社・大阪・名古屋・福岡の営業所で全国のお客様のニーズを把握します。


商品企画・開発
生活習慣や時代のニーズの変化に合わせて、さまざまな工夫を盛り込みます。


製造
インドネシア・バタム島の自社工場
世界的流通企業にも認定される清潔な環境です。


輸送


流通への提案
マーケティグ調査を生かし地域特性に合った製品を提案します。


お客様へ




日本サニパック自社工場 MOVIE一覧
YouTube動画はChromeまたはFirefoxでご覧ください。
YouTube動画はChromeまたはFirefoxでご覧ください。
YouTube動画はChromeまたはFirefoxでご覧ください。
YouTube動画はChromeまたはFirefoxでご覧ください。
YouTube動画はChromeまたはFirefoxでご覧ください。
YouTube動画はChromeまたはFirefoxでご覧ください。
YouTube動画はChromeまたはFirefoxでご覧ください。
YouTube動画はChromeまたはFirefoxでご覧ください。
news release
新 着 情 報
SNSなりすましアカウントにご注意ください
SNSなりすましアカウントにご注意ください。 日本サニパックを装い、ロゴを無断で使用したなりすましアカウントが存在し、さらに偽の当選案内がダイレクトメッセージで届いているケースもあるようです。 日本サニパック公式SNSアカウントは、ソーシャルメディアポリシーにも記載しておりますが、次の通りです。 Twitter:https://twitter.com/sanipak_jp Instagram:ht...
不正転売賞品にご注意ください
フリマアプリにて「その場で当たる!Twitterクリスマスキャンペーン」や「その場で当たる!Twitterハロウィンキャンペーン」等、当社が実施したキャンペーン賞品が不正に転売されております。各キャンペーン規約にも記載しておりますが、キャンペーン当選賞品をインターネットオークション、フリマアプリ等で転売・譲渡することは固く禁止しております。不正な転売でご購入された当社商品につきましては一切の責任を...
ポリ袋・ゴミ袋1ケースから発注できる「サニパック掛け払い」スタート
日本サニパック株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:井上充治、以下 サニパック)は、2020年12月21日から法人・個人事業主様向けの「サニパック掛け払い」サービスをスタートしました。 「サニパック掛け払い」サービスは、新型コロナウイルスの影響などで、今まで通りの商品発注が難しくなったと感じている発注担当者の方や、「もっとリーズナブルな仕入れがしたい」、「安定した商品供給をしてほしい」と感...
content
ポリ袋・ゴミ袋 お役立ち情報
消臭と防臭の違いってなに?
「におい」を解決する商品として、「防臭」や「消臭」があり、「防臭」は臭いを外部に漏らさず、「消臭」は臭いを和らげるという意味合いがあります。「防臭」が良いか「消臭」が良いかですが、答えは用途によって違うと言えます。ポリ袋・ゴミ袋で利用する場合、「防臭」は、臭いを周囲に漏らさない点に優れているので、一度臭いの原因となるものを入れたら、その後開け閉めをせず、ゴミに出す場合に向いています。使用後に一度も...
ゴミ袋って何からできているの?
ゴミ袋や食品用保存袋の素材は「ポリエチレン」です。それでゴミ袋や食品保存袋は「ポリ袋」とも呼ばれています。ポリエチレンは、石油から精製された”ナフサ”を原料とする「プラスチック」の一種です。「プラスチック」という言葉は、英語で「自由に形を作れる・やわらかい」という意味です。天然の松やにや漆の木から出るネバネバした「樹脂」をまねてつくっていることから「合成樹脂」といいます。そして、ポリエチレン、ポリ...
ポリ袋とビニール袋の違いってなに?
「ビニール袋」は「ポリ袋」よりも歴史が古く、昔の名残で未だに「ビニール袋」という呼び方が残っています。しかし、現在ではゴミ袋や食品保存袋、レジ袋にビニール製のものはなく、すべてポリエチレン製です。したがって、「ビニール袋」ではなく「ポリ袋」と呼ぶのが正しいです。「ポリエチレン」と「ビニール」は、一見似ていますが、化学組成や製造方法が異なっており、強度面、経済面、焼却時に生じるガスの”無害性”といっ...